2007年11月11日

ゴルフで100切れますか?

月に何回ゴルフに行けますか?

A.1〜2回以下。

スコアは?

A.なかなか100が切れません。


私もそうでしたから気持ちが痛いほどわかります。

ゴルフに行けるのはせいぜい月1回。多くて2回です。

今のスコアは90台前半といったところでしょうか。

練習は超がつくほど嫌い!

もっとラウンド数を増やしたり、マジメに練習すればもっとスコアが良くなるのでしょうが、私にはこれで充分です。
だって忙しくてラウンドもできないのですが、練習すら全然できないんですもん

でもたまにしか行けないゴルフでも100は切りたいですよね。

そういえば最近、ゴルフのウデ前をメキメキ上げてる仲間が急増しています。

ちょっと前まで110や120を平気で叩いていた奴が、90台はおろか80台も出しています。

本屋でレッスン本なんかを読み漁っていたのは知っていましたが、上達は一向にしていなかったのに。。。。。。

忙しくてラウンドや練習なんかもそんなに行けないのでついつい本に頼っていたんですね。

どうやら最近上達したヒミツはネットにあり!
という事らしいです。

さすがに本屋で数百円から千円程度で売られている本なんかとは比べ物にならない効果があるみたいです。

それだけスゴイといわれているトコロを紹介してみます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓




posted by くろねこ at 23:05| Comment(12) | TrackBack(2) | ゴルフ(クルマじゃないよ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月28日

うーん。。。。

再起動したアルファ156。

セレのアクチェータ交換修理後1.5ヶ月程したクリスマスイブである。
その時は長期出張中だったが、クリスマスイブを自宅で過ごすためアルファで帰路についていた。

冬の夜の高速を無事に降り、自宅まで2Km程の国道の半渋滞中の交差点を横切った時に異変が・・・・・。

アクセルを踏んでも加速しない。

「こりゃ止まる!」

「またギア抜けだ・・・・。」
まだ惰性が付いている内にハザードを点滅させアルファを道の脇へ寄せた。2車線だったクリスマスの夜道は1車線となり、プチ渋滞となった。
情けないやら恥ずかしいやら。過ぎ去るクルマは舌打ちしながらドライバーを見ている(様に感じる)

ミエでこちらは余裕の表情でタバコに火を付けたりなんかしてしまう。

まるで「また止まっちゃったよ。でも慣れっこだから。」みたいな演出である。

当然そんな演技は無意味だ。周りの人々も「なるほどね。」等とは思っちゃくれない。

一か八か、ギアを1速に入れてみる。インジケータを見ると1速に入った様だ。アクセルを踏む。

「ラッキー動く動く!」

2速へ。インジケータも「2」と表示。

ぶおーん

カラブカシだ・・・・。

また止まった。インジケータもいつのまにか「N」に戻っている。

クリスマスイブという事で気が引けたが、例によって知人にTEL。
なんとか積載車用意して来てくれるとの事。すまんねえ。

走行チャレンジは続く。おおっ動く!   失敗・・・。の繰り返し。

その内に発見。1速ホールドなら走る!

ハザードをあげたまま牛歩で走行。こりゃいける」という事で知人にTEL。
なんとか自走するからムリして救助にこなくていいと告げる。(走行中の携帯電話使用はやめましょう)

到着。感無量。室内で家族とクリスマスパーティ。

ピンポーン。

知人がクリスマスイブだというのにアルファを引き取りに来てくれた。
家族もいるのに。・・・ありがとう。

明日ディーラーもってってクレームを浴びせるとの事。

よろしく。そしてまたまたアルファはドナドナドーナと運ばれていったのでした。

ちなみにこんだけ壊れるアルファロメオですがこの下にあるバナーで査定してもらいました。売る気は無くても自分のクルマの時価って知っておくとクルマの衝動買いするとき役に立ちますよ。
↓↓↓↓↓



アップルの輸入車無料査定





まだ売る気は無いのですが、急にブレラや159が欲しくなったときに計算できるかなと。。。。
posted by くろねこ at 08:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

156止まる!

値段のわりにキレイで快調(に思えた)Myアルファ156で出勤。

アルファレッドも輝かしい。

ところが・・・

職場前の国道で右折しようとした途端、アクセルを踏み込むと勇ましいエグゾーストノートが・・・・。アルファは1ミリも進んでいない。
インジケータを見てみると「1」(1速)と表示されているはずが「N」(ニュートラル)に。
操作間違ったかな??と思いつつ1速に入れなおして駐車場へ。無事駐車場に付きトコトコとアルファを進めるとまたカラぶかし。
いつのまにかまたインジケータの表示は「N」に。

なんとかまたギヤを入れなおしてなんとか駐車完了。

「こりゃヤバイ。帰れないわ」という事で知人にTEL。
アルファは車載され運ばれていきました。
そしてディーラーへ。調べてみるとセレスピードの命であるアクチュエータ(自動変速機)が御臨終との事。

なんだかんだで20万円以上の修理費が掛かるそう。(アクチュエータ本体で確か16万円位)

金は無かったが直さない事にはどうにもならないので修理を依頼し金を工面してどうにか1週間後アルファが手元に。

説明を聞くとアクチュエータは走行5万キロで壊れるという事らしい。まあ必ず壊れるという訳ではないだろうが、要は壊れやすい事に対する消耗品チックな言い回しとして受け取った。
しかし突然路上で止まる様な不具合に対するこの回答は、トヨタ車だったらそんな発言には怒り心頭だが、アルファだったらしょうがないと思えるのは役得である。
役得といっても得をするのはメーカーでありディーラーであって、ユーザーにとって迷惑極まりないのは言うまでも無い。

そしてまた私のアルファライフが再起動したのであった。
posted by くろねこ at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月25日

アルファ156セレスピードって

去年の今頃、僕は人生初の”アルファロメオ”を手に入れた。
親しい知人に探してもらったアルファ156セレスピード(2001年)の中古である。価格は市場の半値+αだった。

V6マニュアルという選択肢もあったが、セレにしたのには訳がある。

以前から次のクルマを物色中で、「お試し」で中古外車に数台乗ることに・・・・・。

その中にオンボロ アルファ155ツインスパークがあった。
この、2000CCのくせに全く落ち着きの無いハイテンションなこのエンジンを、いつのまにか僕は心底「欲しい!」と思っていた。

ホンダビート乗りでもある自分にとって、実パワーは無くとも「やたら元気に感じる。」このエンジンはとても魅力で、不慣れな左ハンドル5Fマニュアルながら喜んで乗っていた。

しかしこいつは数日たったある日、突然路上で止まってしまった。

キーを回して、セルモーターはやたら元気に唸るものの、肝心なエンジンがさっぱり息を吹き返してくれない。

結局知人にヘルプして「壊れてナンボのイタ車」である事を思い知りながら家まで牽引してもらった。

「そういえばウチの会社の後輩もアルファ145の修理費が払えなくなって泣く泣く売り払ってたなあ。」などと物思いにふけりながら「そういや155の腰高のカクカクウェッジシェイプってキライなんだよな。」「塗装も色褪せてとてもじゃないけどイタリアンレッドってシロモノじゃないし。」などと必死に心でダメ出しをしてその155とはお別れとなったのであった。

しかし物色対象が懐事情上低予算だったこともあり、その中で際立った個性を発するクルマはアルファロメオのツインスパークエンジン搭載車しか無いと思う様になっていた。

そこでアルファ156セレスピードを探す事に。V6エンジンは乗った事が無かったが、考えてもいなかった。音はツインスパークエンジンより上と聞いていたがツインスパークの2リッターという燃費も含めた経済性も、さほど裕福ではないサラリーマンの私にとっては重要だった。
(当時の所有車の排気量合計は660CC、3300CC、2800CCの「計6760CC」)

セレスピードを選択したのは、オートマモード(正式にはCityMode)でイージードライブをしたかったから。クルマに刺激を求めつつも大抵は通勤で使用する。「楽しい」だけでいいのはホンダビートで充分だ。

155のスタイルは好きになれなかったが、156に関してはカマキリ顔以外は素晴らしいと常々思っていた。

「イタ車、しかもアルファロメオは壊れる?」に関しては最近のモデルなので、言われるほどでもないだろうとタカをくくっていた。
所有車の15年乗っているビートは旧い事もあるが国産にしては脆弱な部分が多く、路上で止まってしまった事もある。13年乗っているアルシオーネSVXもあちこち弱い部分があり、入院や車検で年間数万〜数十万の治療費が掛かっていた。嫁のゴルフVR6もドイツ車のくせに壊れる(さすがにしょっちゅうでは無いが)。

クルマが壊れることへの自分の免疫を信じていた。

ただ当時は、あんな事態になる事は全く想定してなかったけど・・・・。
posted by くろねこ at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | アルファロメオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。